Loading...

第40回ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテスト(アーカイブ)

開催概要

■開催日 2009年8月22日(土)、8月23日(日)
■会場 府中の森芸術劇場 どりーむホール(東京都府中市浅間町1-2)
■主催 株式会社山野楽器
■共催 財団法人府中文化振興財団
■後援 府中市、財団法人音楽文化創造、スイングジャーナル、76.1InterFM、日刊スポーツ新聞社、日経就職ナビ2011
■協賛 ヤマハ株式会社、ウイダーinゼリー、日本マクドナルド株式会社、野中貿易株式会社、SAX&BRASS magazine、株式会社音楽出版社
■特別協力 日本楽器フェア協会、ジャズライフ、資生堂、京王グループ、キャットミュージックカレッジ専門学校、エス・オー・プロモーション、日本学校ジャズ教育協会東日本本部
■出場 全国学生ビッグバンドオーケストラ(35バンド)
■審査員長 瀬川昌久(ジャズ評論家) ※敬称略
■審査員 内堀勝(作・編曲家)、納浩一(ジャズベーシスト)、角田健一(トロンボーンプレイヤー/作・編曲家)、本田雅人(サックスプレイヤー/作・編曲家)、前田憲男(作・編曲家)、三木敏悟(作・編曲家)、三森隆文(スイングジャーナル編集長)、守屋純子(ジャズピアニスト/作・編曲家) ※五十音順、敬称略
■総合司会 国府弘子(ピアニスト/作・編曲家) ※敬称略

表彰

第1位 最優秀賞 国立音楽大学 ニュー・タイド・ジャズ・オーケストラ
40ニュータイド
第2位 優秀賞 明治大学 ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ
40BS
第3位 優秀賞 立教大学 ニュー・スウィンギン・ハード

40立教
第4位 スイングジャーナル賞 早稲田大学 ハイ・ソサエティ・オーケストラ
第5位 76.1InterFM賞 慶應義塾大学 ライト・ミュージック・ソサエティ
第6位 日刊スポーツ賞 同志社大学 ザ・サード・ハード・オーケストラ
第7位 特別賞 大阪大学 ザ・ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
第8位 敢闘賞 天理大学 ALS ジャズ・オーケストラ
第9位 審査員賞 甲南大学 ニューポート・スウィング・オーケストラ
第10位 奨励賞 青山学院大学 ロイヤル・サウンズ・ジャズ・オーケストラ

最優秀ソリスト賞 劉慎太郎さん(Tp)
  立教大学 ニュー・スウィンギン・ハード
優秀ソリスト賞 中山雄貴さん(Tb) 甲南大学 ニューポート・スウィング・オーケストラ
優秀ソリスト賞 梅田和利さん(Gt) 洗足学園音楽大学 はにかみーず
ベストランクアップ賞 洗足学園音楽大学 はにかみーず ※前年の順位に対して最も成績を伸ばしたンド

出場バンド(出演順)

8月22日(土)
1. 上智大学 ニュー・スウィング・ジャズ・オーケストラ
2. 名古屋音楽大学 めいおん ジャズ・オーケストラ
3. 青山学院大学 ロイヤル・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
4. 東京工業大学 ロス・ガラチェロス
5. 東北大学 ジャズ・オーケストラ
6. 創価大学 プリンス・マーシー・ジャズ・オーケストラ
7. 慶應義塾大学 ライト・ミュージック・ソサエティ
8. 日本医科大学 ミッドナイト・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
9. 愛知大学 ブルー・スターズ・ジャズ・オーケストラ
10. 東京大学 ジャズ・ジャンク・ワークショップ
11. 芝浦工業大学 カレッジ・ソサエティ・ジャズ・オーケストラ
12. 金沢大学 モダン・ジャズ・ソサエティ
13. 中央大学 スウィング・クリスタル・オーケストラ
14. 同志社大学 ザ・サード・ハード・オーケストラ
15. 東京経済大学 スウィング・エコーズ・オーケストラ
16. 名古屋芸術大学 ジャンパ・スウィング・オーケストラ
17. 明治大学 ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ
18. 日本大学 リズム・ソサエティ・オーケストラ
19. 慶應義塾大学 K.M.P.ニュー・サウンド・オーケストラ
20. 昭和大学 メディカル・オールスターズ・ジャズ・オーケストラ
21. 国立音楽大学 ニュー・タイド・ジャズ・オーケストラ
ゲスト:BATTLE JAZZ BIG BAND conducted by Osamu Yoshida

8月23日(日)
1. 東洋大学 グルービー・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
2. 法政大学 ニュー・オレンヂ・スウィング・オーケストラ
3. 立教大学 ニュー・スウィンギン・ハード
4. 獨協大学 スウィンギン・キャッツ・ジャズ・オーケストラ
5. 甲南大学 ニューポート・スウィング・オーケストラ
6. 神奈川大学 カレッヂ・サウンズ・オーケストラ
7. 早稲田大学 ハイ・ソサエティ・オーケストラ
スペシャルステージ:
ハイ・ソサエティ・リユニオン・オーケストラ
スターライト・オーケストラ
富士学苑高等学校 ムーン・インレット・サウンズ・オーケストラ

8. 天理大学 ALSジャズ・オーケストラ
9. 愛知学院大学 スインギング・オール・スターズ
10. 京都大学 ダークブルー・ニュー・サウンズ・オーケストラ
11. 洗足学園音楽大学 はにかみーず(初出場)
12. 国際基督教大学 モダン・ミュージック・ソサエティ
13. 学習院大学 スカイ・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
14. 大阪大学 ザ・ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
ゲスト:森寿男とブルーコーツ

予選選考会参加バンド(五十音順)

大手前大学 ジャズ・スカイスクレイパー、関西学院大学 K.G.スウィング・チャリオティアーズ、岐阜大学 ニュー・スターズ・ジャズ・オーケストラ、神戸大学 KOBE マソック・ジャズ・オーケストラ、 國學院大学 インサイド・ミュージック・オーケストラ、埼玉大学 スウィング・キューブ・ジャズ・オーケストラ、静岡大学 ジャズ・フェノメナ、静岡大学 スタンダード・ハーモニー・ジャズ・オーケストラ、実践女子大学 ムジカ・ブロッサム・オルケスタ、成蹊大学 コンパル・サウンズ・ジャズ・オーケストラ、専修大学 グリーン・サウンズ・オーケストラ、東海大学 スウィング・ビーツ・ジャズ・オーケストラ、東京外国語大学 ジャズ・ビートニクス、東京国際大学 メロウ・ドルフィン・ジャズ・オーケストラ、名古屋大学 エーデル・レーテ・ジャズ・オーケストラ、日本大学 ブルー・スウィング・ジャズ・オーケストラ、日本大学 ホワイト・リズム・エコーズ・オーケストラ、明治大学 ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ、佛教大学 R3ジャズ・オーケストラ、横浜市立大学 セカンド・ウインド・ジャズ・オーケストラ、立命館大学 R.U. スウィンギン・ハード・ジャズ・アンサンブル、龍谷大学 ジャズ・バード・オーケストラ、和光大学 グリーン・キャタピラーズ・ジャズ・オーケストラ、

THE 40th スペシャル・ステージ ─魂がつながる瞬間─

40年間変わらないもの、それは受け継がれる「学バン魂」。世代の異なる3つのバンドが奏でる音楽に、その軌跡をたどるスペシャルライブが行われました。
※当時のプログラムに掲載されたプロフィール

ハイ・ソサエティ・リユニオン・オーケストラ(早稲田大学 ハイ・ソサエティ・オーケストラ OBバンド)
早稲田大学ハイ・ソサエティ・オーケストラは1955年の創部以来50数年の歴史を通じ、その時代時代、最高の学生バンドを目指してきました。YAMANO BIG BAND JAZZ CONTESTには第8回(1977年)以来、参加させていただいております。ハイ・ソサエティ・リユニオン・オーケストラはその名前の通り昭和40年代、50年代のハイソ卒業生が中心となって結成されました。ハイソに集まり、国内外、様々な職業、分野に散じていたメンバーですが、ハイソに在籍していたこと、ジャズが大好きなこと、いつまでもビッグ・バンドを、音楽を楽しみたいと言う共通の気持ちを持ったメンバーによる年代を超えたバンドです。今回は、昭和30年創部当時のメンバーも参加し、ハイソ創部当時のビッグ・バンド・ジャズ・シーンをお届けします。「チャンジイどもも、なかなかやるね!」と言っていただければ最高です。
【出演メンバー】Cl:岸田哲(S32)、AS:濱亨(S33)、松永雅之(S52)、青木正(S56)、TS:下岡勇夫(S42)、山谷健一(S53)、BS:稲葉民生(S46)、Tb:小島行雄(S52)、須田千依(H03)、BTb:笠原克信(S40)、Tp:名井協(S36)、板津直士(S39)、林幸久(S40)、北川匡厚(S41)、田島知造(S43)、清水宏(S45)、望月俊明(S53)、Pf:吉川幸夫(S44)、Bs:北川祐(S33)、尾崎隆昌(S45)、Gt:浅沼肇(S40)、Dr:大野勢津夫(S49)、Per:遠藤宣雄(S44)、木下昭男(S44)、清水英和(S45) ※( )内は卒業年度

スターライト・オーケストラ(慶應義塾大学 ライト・ミュージック・ソサイェティー OBバンド)
慶應ライト・ミュージック・ソサイェティーは、創設から62年、プロ・アマ含めて、日本でいちばん歴史のあるビッグバンドです。その中で、スターライト・オーケストラは、2006年、ライトのOBだけで結成されました。モットーは、 ジャズ・スタンダード曲をオリジナル・アレンジで演奏すること、ジャズに限らず、イーグルスのデスペラードとか、ポピュラー音楽もレパートリーにとり入れています。卒業の年代の幅広さが当バンドのもう一つの特徴ですが、同じライトを受け継いできた仲間同士の絆が世代を超えて結びつき、認め合い、楽しくやっています。ライトを卒業すると『KLMS三田会』に入ります。毎年クリスマス・パーティが開催され、往年のバンドたち、現役、ジュニア、さらにC年バンドがこぞって演奏します。今年は、12月12日、日吉キャンパス内『日吉協生館』にてコンサートとパーティーの2部構成で開催します。
【出演メンバー】AS/Cl:有賀恒夫(S44)、上原直也(H20)、TS/Fl:節丸雅矛(H1)、TS/AFl:西田徹(H2)、BS/BCl:佐藤修(S59)、Tb:中村昭純(S61)、岩崎佐和(H19)、鶴島弘行(S60)、伊津野忠里(S43)、Tp:勝間田直彦(S61)、鈴木佑一(H20)、成田友紀(大学院)、小野悠一(S43)、Pf:寺沢伸彦(S57)、Bs:河野秀夫(S49)、Dr:寿田道陽(S60)、マネージャー:伊藤洋三(S54) ※( )内は卒業年度

富士学苑高等学校 ムーン・インレット・サウンズ・オーケストラ
山梨県下初の高校ビッグバンドとして2003年に結成。高校生の持つ創造性や個性を「アドリブ」を通して表現し、さらにビックバンドジャズの迫力のあるサウンドとノリのいいフィーリングを追求しています。毎年秋に行う「リサイタル」を活動の柱におき、年間50回を越えるステージをこなしています。活動は県内だけでなく、仙台・宇都宮・浦安・横浜・川崎・東京・三島・浜松・神戸・韓国・オーストラリアにて公演を行い、好評を博しました。コンテストにも精力的に参加し、山梨ポピュラー音楽フェスティバル決勝大会「グランプリ」「県民文化祭賞」、浅草ジャズコンテストへは「26回大会、28回大会」に参加し、ともに「金賞」「浅草ジャズ賞」と2冠受賞しました。明日8/24、河口湖にてマンハッタンジャズクインテットとのジョイントライブを開催します。また来年度はカウントベイシーオーケストラ日本公演への出演を予定しています。
【出演メンバー】AS:堀内史奈(高3)、宮谷一真(高1)、TS:羽田貴洋(高3)、勝俣瑠衣(高2)、BS:渡辺仁美(高2)、大谷礼央(OB)、Tb:勝田翼(高3)、高村りさ(高2)、遠山早紀(高2)、小林菜摘(高1)、BTb:小沢舞(高3)、Tp:土屋沙和子(高3)、高村奈己(高3)、高村侑生(高3)、荒井望里(高3)、勝俣香苗(高2)、佐藤佳菜(高1)、羽田裕紀(OG)、Pf:高根礼子(教員)、Bs:羽田奈緒美(高3)、Dr:奥脇愛(OG)、Per:大谷美穂(高1)、市川龍馬(高1)、Con:大森長彦(教員)

ゲストバンド

※当時のプログラムに掲載されたプロフィール

BATTLE JAZZ BIG BAND conducted by Osamu Yoshida
ビッグ・バンド高速チューンだけをアグレッシヴに演奏することでおなじみの「バトルジャズ・ビッグバンド」。今年は則竹裕之(Dr)をレギュラー・メンバーに迎え、全曲Newレコーディングの新作『4th』を7月22日にリリース。ボブ・ミンツァーの、ボブ・バーグの、サミー・ネスティコの、ドン・メンザの、マット・キャッティンガブの、あの人気高速チューンが凄まじい疾走感を持ったパフォーマンスで甦る。リードASはコンマスの吉田治、リードTpは佐久間勲、更に今年はドラムに前回フィーチュアリング・アーティストとして参加の則竹裕之(Dr)が正式加入。鉄壁のリズム・セクションに抜群のリードライン、そして今後、間違いなくファースト・コールとなりジャズ・シーンの中心的存在となっていく最高鮮度を誇るメンバーたちによる、これが史上最速のバトルジャズ!
【出演メンバー】AS:吉田治、鍬田修一、TS:大郷良知、鈴木圭、BS:長島一樹、Tb:五十嵐誠、榎本裕介、川原聖仁、BTb:秋永岳彦、Tp:佐久間勲、中野勇介、田中充、中村恵介、Pf:宇関陽一、Bs:岸徹至、Dr:則竹裕之

森寿男&ブルーコーツオーケストラ
現在活躍中のビッグ・バンドの中で最も長い歴史と伝統を持つブルーコーツは、その前身(1936年スタート)から数えると、今年で73年の歴史を刻んでいる。1949年にジャズ好きの六大学OB(初代リーダー 長尾正士・2代目リーダー 小原重徳 等)によって「ブルーコーツ」として再スタートして発展した、名門バンドである。
1970年、芸大出身の森寿男が3代目リーダーを引き継ぎ、その伝統を継承すると共にカウント・ベイシー、デューク・エリントンの精神とフィーリングを追求し、音楽を通じて人の心に語りかける温かいサウンド作りを目標にして新発足し、活動を続けている。
1995年6月、グレン・ミラーの生誕地(アメリカ・アイオア州クラリンダ)で開催された「グレン・ミラー フェスティバル」に招聘され渡米、現地の熱烈な歓迎を受け絶賛を博す。
2004年1月、リーダーの森寿男がジャズ界の大賞と言われる南里文雄賞を受賞。同年10月には「55周年記念コンサート」を開催。それを記念してブルーコーツの長い歴史をまとめた『ジャズに情熱をかけた男たち/ブルーコーツ70年』(瀬川昌久著)の本が発売された。
これを機にメンバー一同新たな歴史に向かって、益々幅広い演奏活動を続けている。
【出演メンバー】Con:森寿男、AS:今野菊治、菊地武、TS:田辺信男、内山正博、BS:五十井梧楼、Tb:岩崎敏信、内田日富、小林稔、渡辺亮、Tp: 北里典彦、寺島基文、篠原国利、羽毛田耕士、Pf:内間修、Bs:小高正志、Dr:阿野次男、ゲストヴォーカル:佐藤マサノリ