第27回ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテスト(アーカイブ)
開催概要
■開催日 1996年8月17日(土)、8月18日(日)
■会場 日本青年館 大ホール(東京都新宿区霞ヶ丘町4-1)
■主催 株式会社山野楽器
■後援 スイングジャーナル
■協賛 TBSラジオ、ヤマハ株式会社
■協力 IAJE(国際ジャズ教育者協会)
■出場 全国学生ビッグバンドオーケストラ(43バンド)
■審査員 淡谷孝次(スイングジャーナル特別編集部編集長)、稲森康利(IAJE日本支部会長/ジャズピアニスト)、上田力(作・編曲家)、内堀勝(作・編曲家)、加藤茂樹(元TBSラジオプロデューサー)、瀬川昌久(ジャズ評論家)、高橋達也(テナーサックス・プレーヤー)、前田憲男(作・編曲家)、三木敏悟(作・編曲家)、増田哲夫(山野楽器) ※五十音順、敬称略
■総合司会 国府弘子 ※敬称略
表彰
最優秀賞 慶應義塾大学 ライト・ミュージック・ソサエティ
優秀賞 大阪大学 ザ・ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
優秀賞 同志社大学 ザ・サード・ハード・オーケストラ
スイングジャーナル賞 早稲田大学 ハイ・ソサエティ・オーケストラ
TBSラジオ賞 日本医科大学 ミッドナイト・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
特別賞 明治大学 ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ
敢闘賞 京都大学 ダーク・ブルー・ニュー・サウンズ・オーケストラ
審査員賞 中央大学 スウィング・クリスタル・オーケストラ
奨励賞 駿河台大学 モダン・ジャズ・研究会
最優秀ソリスト賞 河野篤司さん(TS) 明治大学 ニュー・ウェーブ・ジャズ・オーケストラ
優秀ソリスト賞 栗田陽介さん(TS) 同志社大学 ザ・サード・ハード・オーケストラ
優秀ソリスト賞 水谷康久さん(SS) 神戸大学 KOBE マソック・ジャズ・オーケストラ
奨励賞 青木佐知子さん(Pf) 駿河台大学 モダン・ジャズ研究会
出場バンド(出演順)
8月17日(土)
1. 明治大学 ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
2. 専修大学 グリーン・サウンズ・オーケストラ
3. 東海大学 スウィング・ビーツ・ジャズ・オーケストラ
4. 駿河台大学 モダン・ジャズ研究会(初出場)
5. 東京工業大学 ロス・ガラチェロス
6. 日本大学 リズム・ソサエティ・オーケストラ
7. 中央大学 スウィング・クリスタル・オーケストラ
8. 獨協大学 スウィンギン・キャッツ・ジャズ・オーケストラ
ゲストバンド:エリック宮城&EMバンド
9. 明治大学 ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ
10. 慶應義塾大学 K.M.P.ニュー・サウンド・オーケストラ
11. 静岡大学 スタンダード・ハーモニー・ジャズ・オーケストラ
12. 京都大学 ダークブルー・ニュー・サウンズ・オーケストラ
13. 法政大学 ニュー・オレンヂ・スウィング・オーケストラ
14. 愛知大学 ブルー・スターズ・ジャズ・オーケストラ
15. 成蹊大学 コンパル・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
16. 東京国際大学 メロウ・ドルフィン・ジャズ・オーケストラ
17. 岐阜大学 ニュー・スターズ・ジャズ・オーケストラ(初出場)
18. 東京大学 ジャズ・ジャンク・ワークショップ
19. 日本医科大学 ミッドナイト・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
20. 立教大学 ニュー・スウィンギン・ハード・オーケストラ
21. 中部大学 ナチュラル・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
22. 名古屋大学 エーデル・レーテ・ジャズ・オーケストラ
8月18日(日)
1. 慶應義塾大学 ライト・ミュージック・ソサエティ
2. 立命館大学 R.U.スウィンギン・ハード・ジャズ・アンサンブル
3. 国際基督教大学 モダン・ミュージック・ソサエティ
4. 芝浦工業大学 カレッジ・ソサエティ・ジャズ・オーケストラ
5. 創価大学 プリンス・マーシー・ジャズ・オーケストラ
6. 同志社大学 ザ・サード・ハード・オーケストラ
7. 大東文化大学 オフ・カラー・バンド
8. 昭和大学 メディカル・オールスターズ・ジャズ・オーケストラ
ゲストバンド:天野清継・国府弘子 HEAVEN BAND
9. 早稲田大学 ハイ・ソサエティ・オーケストラ
10. 東洋大学 グルービー・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
11. 金沢大学 モダン・ジャズ・ソサエティ
12. 日本工学院専門学校 ブラック・ノート・ジャズ・オーケストラ
13. 関西学院大学 K.G.スウィング・チャリオティアーズ
14. 文化女子大学 リズム・サウンズ
15. 神奈川大学 カレッヂ・サウンズ・オーケストラ
16. 横浜市立大学 セカンド・ウインド・ジャズ・オーケストラ
17. 大阪大学 ザ・ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
18. 上智大学 ニュー・スウィング・ジャズ・オーケストラ
19. 天理大学 アルス・ジャズ・オーケストラ
20. 青山学院大学 ロイヤル・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
21. 神戸大学 KOBE マソック・ ジャズ・オーケストラ
ゲスト:森寿男&ブルーコーツオーケストラ
ゲストバンド
※当時のプログラムに掲載されたプロフィール
エリック宮城
1963年7月13日、ハワイ・ホノルル生まれ。
1982-83年 バークリー音楽大学在籍。
1983-87年 バディ・リッチ・オーケストラにてリードトランペット担当。
1983-88年 ウッディ・ハーマン・ビッグバンドにてリードトランペット担当。
さらにこの時期、下記のアーティストと共演
トニー・ベネット、サミー・デイヴィス・Jr、フランク・シナトラ、ポール・アンカ、メイナード・ファーガソン、スティーヴィー・ワンダー、トム・ジョーンズ、メル・ルイス、メル・トーメ、カウント・ベイシー、クラーク・テリー、秋吉敏子、ビル・コンティ、ヘンリー・マンシーニ、etc.
1988年来日。以後日本のトップ・ミュージシャンとして、スタジオ、ライヴ、TV、CM等、幅広い活躍をしている。
国府弘子&ニューグループ(BRIDGE)
’91年、国府弘子グループに天野清継が参加、又天野清継の『AZURE』レコーディングに国府弘子が参加した事などをきっかけに、2人の共演が人気を呼び、「天」と「国」の頭文字を合わせた『HEAVEN』が誕生した。語り合うようなギターとピアノを繊細にサポートする斎藤純(Dr)、大きなグルーブで支える八尋洋一(Bass)を加えて国内外でコンサートを行い、幅広い支持を得ている、
【出演メンバー】Pf:国府弘子、Gt:天野清継、Dr:斎藤純、Bs:八尋洋一
森寿男&ブルーコーツオーケストラ
現在活躍中のビッグバンドの中で最も長い歴史と伝統を持つブルーコーツオーケストラは、戦後間もない1946年にジャズ好きの六大学OBによって結成され、発展した名門バンドである。その伝統の中には上品でアカデミックなサウンドが受け継がれていて、その中からはナンシー梅木・笈田敏夫・秋吉敏子等、数多くの有名な音楽家を輩出している。
1970年、芸大出身の森寿男が3代目リーダーを引き継ぎ、その伝統継承しながらも、カウント・ベイシー、デューク・エリントンの精神とフィーリングを追求し、音楽を通じて人の心に語りかける温かいサウンド作りを目標に新発足する。
現在のブルーコーツは、テレビ・ラジオ出演をはじめ、各地のジャズコンサート、ファミリーコンサート、学園コンサート等で活躍の他に、華麗でムーディーな演奏はダンスミュージックとしても親しまれていて、ダンスパーティー出演も多い。
一昨年、結成45周年を迎えたブルーコーツは、“華麗なるスイングジャズの世界”というタイトルの記念コンサートを開催し、この日のために結成された、初代リーダー長尾正士氏の率いるブルーコーツOBオーケストラとの共演で話題を呼んだ。
また、テレビ朝日の音楽番組「題名のない音楽会」に於いても、初代ピアニスト黛敏郎氏によって“ブルーコーツ今昔物語”として紹介され、番組放映された。
そして昨年は、毎年6月にアメリカのグレン・ミラーの生誕地であるアイオア州クラリンダで開催される「グレン・ミラー・フェスティバル」に招聘され渡米、現地の熱烈な歓迎を受けて、立ち見が出るほどの人気があった。これをひとつのステップとして、メンバー一同が快いスウィングにますます磨きをかけ、そして幅広い演奏活動を続けている。
【出演メンバー】Con:森寿男、Tp: 小山宣夫、北里典彦、伏見哲夫、山下真令、Tb:岩崎敏信、内田日富、小林稔、渡辺亮、AS:今野菊次、首藤昇、TS:菊地秀行、内山正博、BS:大野清、Pf:内間修、Bs:小高正志、Dr:ブラッド・ジョンストン