Loading...

第24回ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテスト(アーカイブ)

開催概要

■開催日 1993年8月7日(土)、8月8日(日)
■会場 日本青年館 大ホール(東京都新宿区霞ヶ丘町4-1)
■主催 株式会社山野楽器
■後援 スイングジャーナル
■協賛 TBSラジオ、ヤマハ株式会社
■協力 IAJE(国際ジャズ教育者協会)
■出場 全国学生ビッグバンドオーケストラ(46バンド)
■審査員 安藤和正(スイングジャーナル副編集長)、稲森康利(IAJE日本支部会長/ジャズピアニスト)、上田力(作・編曲家)、内堀勝(作・編曲家)、加藤茂樹(元TBSラジオプロデューサー)、瀬川昌久(ジャズ評論家)、高橋達也(テナーサックス・プレーヤー)、前田憲男(作・編曲家)、三木敏悟(作・編曲家)、増田哲夫(山野楽器) ※五十音順、敬称略
■総合司会 国府弘子 ※敬称略

表彰

最優秀賞 慶應義塾大学 ライト・ミュージック・ソサエティ
最優秀賞 早稲田大学 ハイ・ソサエティ・オーケストラ
優秀賞 大阪大学 ザ・ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
優秀賞 立教大学 ニュー・スウィンギン・ハード・オーケストラ
スイングジャーナル賞 
明治大学 ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ
TBSラジオ賞 
法政大学 ニュー・オレンヂ・スウィング・オーケストラ
特別賞 
立命館大学 R.U. スウィンギン・ハード・ジャズ・アンサンブル
敢闘賞 
国際基督教大学 モダン・ミュージック・ソサエティ
審査員賞 
明治大学 ニュー・ウェーブ・ジャズ・オーケストラ
審査員賞 
神戸大学 KOBE マソック・ジャズ・オーケストラ
激励賞 同志社大学 ザ・サード・ハード・オーケストラ

最優秀ソリスト賞 該当者なし

優秀ソリスト賞 萩原隆さん(AS) 
天理大学 アルス・ジャズ・オーケストラ
優秀ソリスト賞 里村稔さん(TS) 
大阪大学 ザ・ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
優秀ソリスト賞 中島伸一さん(Dr) 神戸大学 KOBE マソック・ジャズ・オーケストラ

出場バンド(出演順)


8月7日(土)
1. 大東文化大学 オフ・カラー・バンド
2. 関西学院大学 K.G.スウィング・チャリオティアーズ
3. 専修大学 グリーン・サウンズ・オーケストラ
4. 金沢工業大学 モダン・アドニス・ジャズ・オーケストラ
5. 早稲田大学 ハイ・ソサエティ・オーケストラ
6. 学習院大学 スカイ・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
7. 東京大学 ジャズ・ジャンク・ワークショップ
8. 明治大学 ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
9. 芝浦工業大学 カレッジ・ソサエティ・ジャズ・オーケストラ
ゲストバンド:タイガー大越バンド
10. 青山学院大学 ロイヤル・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
11. 日本工学院専門学校 ブラック・ノート・ジャズ・オーケストラ
12. 金沢大学 モダン・ジャズ・ソサエティ
13. 國學院大學 インサイド・ミュージック・オーケストラ
14. 京都大学 ダークブルー・ニュー・サウンズ・オーケストラ
15. 慶應義塾大学 K.M.P.ニュー・サウンド・オーケストラ
16. 東洋大学 グルービー・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
17. 東海大学 スウィング・ビーツ・ジャズ・オーケストラ
18. 獨協大学 スウィンギン・キャッツ・ジャズ・オーケストラ
19. 法政大学 ニュー・オレンヂ・スウィング・オーケストラ
20. 慶應義塾大学 ライト・ミュージック・ソサエティ
21. 日本大学 リズム・ソサエティ・オーケストラ
22. 明治大学 ビッグ・サウンズ・ソサエティ・オーケストラ
23. 日本医科大学 ミッドナイト・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
24. 東京理科大学 S・U・T・オールスターズ(初出場)

8月8日(日)
1. 昭和大学 メディカル・オールスターズ・ジャズ・オーケストラ
2. 群馬大学 G.K.オールスターズ
3. 中央大学 スウィング・クリスタル・オーケストラ
4. 横浜市立大学 セカンド・ウインド・ジャズ・オーケストラ
5. 立命館大学 R.U.スウィンギン・ハード・ジャズ・アンサンブル
6. 天理大学 アルス・ジャズ・オーケストラ
7. 静岡大学 スタンダード・ハーモニー・ジャズ・オーケストラ
8. 宇都宮大学 ニュー・マトリー・オーケストラ
9. 愛知大学 ブルー・スターズ・ジャズ・オーケストラ
10. 成蹊大学 コンパル・サウンズ・ジャズ・オーケストラ
ゲストバンド:天野清継 国府弘子
11. 名古屋大学 エーデル・レーテ・ジャズ・オーケストラ
12. 同志社大学 ザ・サード・ハード・オーケストラ
13. 大阪大学 ザ・ニュー・ウェイヴ・ジャズ・オーケストラ
14. 上智大学 ニュー・スウィング・ジャズ・オーケストラ
15. 東京工業大学 ロス・ガラチェロス
16. 富山大学 ラブ&ピース・ジャズ・オーケストラ
17. 日本大学 ブルー・スウィング・ジャズ・オーケストラ
18. 東京国際大学 メロウ・ドルフィン・ジャズ・オーケストラ
19. 文化女子大学 リズム・サウンズ
20. 立教大学 ニュー・スウィンギン・ハード・オーケストラ
21. 神戸大学 KOBE マソック・ ジャズ・オーケストラ
22. 国際基督教大学 モダン・ミュージック・ソサエティ
ゲスト:森寿男&ブルーコーツオーケストラ

ゲストバンド

※当時のプログラムに掲載されたプロフィール

タイガー大越
1950年芦屋市生まれ。11才のとき耳にしたルイ・アームストロングに刺激されてトランペットを手にし、独学で奏法をマスター。関西学院大学・軽音楽部でプレイするかたわら上京し、日野皓正、渡辺貞夫らとの交流をキッカケにプロを志す。
’72年、大学卒業と同時に結婚。新婚旅行で渡米した際、本場のジャズの魅力に引きこまれ、そのままアメリカに定住する。ボストンのバークレー音楽院に入学し、主席で卒業。同音楽院講師に抜擢されるが、恩師ゲイリー・バートンに誘われ、講師を辞めてグループに参加。アメリカ・ヨーロッパ・アジアツアーを経て、その名前は徐々に話題となる。
’76年、自らのバンド“タイガーズ・バグ”を結成。以来、JVCより2枚のリーダー・アルバムを発表し、好評を博す。’89年、CABIN TV-CF’89のイメージ・ソングをフィーチャーしたアルバム『フェイス・トゥ・フェイス』を発表、大ヒットとなる。’90年には『チルドレン・オブ・グラヴィティ』を発表。’93年7月には自らのルーツといえるルイ・アームストロングの作品を自身のアレンジで大胆に表現した『エコーズ・オブ・ア・ノート、トリビュート・ルイ“バップス”アームストロング』を発表し話題をよんでいる。
【出演メンバー】Tp:タイガー大越、Gt:道下和彦、Bs:桜井郁雄、Dr:斎藤純

天野清継 国府弘子
アコースティック・ギター(天野)とアコースティック・ピアノ(国府)が織りなす、ジャンルにとらわれないシンプル&ナチュラルなサウンドは、あなたを「HEAVEN」へ連れていきます。スーパー・デュオによる熱いライヴに御期待下さい。

森寿男とブルーコーツ
1946年に発足したブルーコーツは、現在活躍中のビッグバンドの中で最も長い歴史と伝統を持っている。
戦後間もなく、ジャズ好きの六大学OBによって結成され、発展したバンドである。その伝統の中には上品でアカデミックなサウンドが流れていて、その中から数多くの有名な音楽家を輩出している。
1970年、芸大出身の森寿男が3代目リーダーを引き継ぎ、その伝統継承しながらも、カウント・ベイシー、デューク・エリントンの精神とフィーリングを追求し、音楽を通じて人の心に語りかける暖かいサウンド作りを目標に新発足し、現在は各地のジャズコンサート、学園コンサート等で活躍のほか、華麗でムーディーな演奏はダンスミュージックとしても親しまれ、幅広い演奏活動を行っている。
【出演メンバー】Con:森寿男、Tp: 小山宣夫、北里典彦、阿部千之、間宮良二、AS:首藤昇、今野菊治、TS:菊地秀行、内山正博、BS:大野清、Tb:岩崎敏信、内田日富、利根川勝、BTb:渡辺亮、Pf:内間修、Bs:小高正志、Dr:阿野次男